クリックするとフォト蔵にジャンプ(創作生活 by (C)AtsuSacaqui)

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

++ tweet it! ++
スポンサードリンク * - * * - * -
https://atsu23.jugem.jp/?eid=

開発方針3「やらない、しない」

アイディアはあれこれ浮かぶ。要望もたくさん届く。それを作ることもできる。しかし、やらない。なにをやめるか。新しい機能を入れることよりも、重視する。

五個の機能、五種類のデザインをひらめいたとき、それによって、複雑さが増すはずだ。シンプルからかけ離れるなら、必ず、ユーザに説明が必要になる。

思い切って、その機能を入れることをやめる。それでも必要なときは、別の機能をそぎ落とすのだ。機能はいくつもいらない。シンプルにこだわる。

仮に、スキルや時間の制約がなく、作ることができても、やらない。なにをやるかではなく、なにをやらなかったかを、あとになって語れたら、成功。
++ tweet it! ++
AtsuSacaqui * 開発-engenheiro- * 22:00 * comments(0) * trackbacks(0)
https://atsu23.jugem.jp/?eid=716

開発方針2 「説明不要」

作り手には世界観があるかもしれない。しかし、それをユーザに押しつけるべきではない。というより、押しつけた所で、ユーザの考えと行動はしばれない。

ユーザにとっては、プロダクトという機能があればよい。そのプロダクトを使ったときになんらかの結果が得られればいい。それ故に、なにをしたらいいのかわからない、というのは論外だ。そのプロダクトをつかい、なにかを得られる、それだけ。説明不要で使える、それが、ユーザフレンドリーなプロダクト。

思想はプロダクトの仕様そのものに作り込まなければならない。プロダクトそのものが、作り手の世界間だからだ。言葉は不要。
++ tweet it! ++
AtsuSacaqui * 開発-engenheiro- * 20:36 * comments(0) * trackbacks(0)
https://atsu23.jugem.jp/?eid=713

開発方針1 「あたらしいユーザ体験」

おなじように見えても、なにか違う。機能そのものではなく、それを使ったときに得られる楽しさがある。…とはいえ、それは、ユーザに聞いてみるまで(ユーザに使ってもらうまで)わかりません。

とかく、使ったときのどんな現象が起こるかに注意してしまう。つまり、結果のほう。もちろん、結果に対する喜びもあり。出会えた、とか、達成できた、とか。

それとともに、ユーザは使っているそのときも楽しんでいる。TVゲームってそうでしょ。ボタンを連打する、とか(そのときに敵が爆発する、とかを含めて)。操作はユーザ体験のトリガ。そのときに起こる喜びを感じ取りながら、開発したいね。

あとは、作り手が、哲学と理論と問題意識を好き勝手に考えてつくり進めばよかです。プロダクト全体の「世界観」に対する審美性も大切ですので。でも、それはあくまでも作り手の切り口。ユーザはユーザの世界の中で好きに使えばいいのである。
++ tweet it! ++
AtsuSacaqui * 開発-engenheiro- * 20:16 * comments(0) * trackbacks(0)
https://atsu23.jugem.jp/?eid=712

herokuのrubyのデフォルトバージョンが1.9.2になっておる(^_^;

なんすかそれ(^_^;.
知らずに、1.8.7で開発したrailsアプリを必至にアップしておりました.

しかし、app error

heroku logsを見たところ

/app/.bundle/gems/ruby/1.9.1/gems/activesupport-3.0.7/lib/active_support/dependencies.rb:239:in `require': /app/app/models/model.rb:14: invalid multibyte char (US-ASCII) (SyntaxError)

とか出てる.

ファイル先頭に"# encoding: utf-8"をつけると正常になる、というご指摘(http://d.hatena.ne.jp/Artisan/20110409/1302326813)を守ったが、ダメ.当たり前です、もとが1.8.7ですし.

で調べていたら、heroku createするときにstackを指定せよとのお達しを見つけた.

heroku create myapp --stack bamboo-ree-1.8.7

これで無事とおりました(^^)


++ tweet it! ++
AtsuSacaqui * 開発-engenheiro- * 23:22 * comments(0) * trackbacks(0)
https://atsu23.jugem.jp/?eid=709

Winにziprubyのインストールしたいけどできないとき…

Windows版rubyでzip圧縮かけたい.ということでziprubyをインストールしてみた.
http://blog.s21g.com/articles/1006

ところが、インストールでつまずく.zlib.hがnoといわれる.
C:/Ruby/bin/ruby.exe extconf.rb
checking for zlib.h... no
同じ現象で悩んでいるひとがいた.
http://groups.google.com/group/rubyinstaller/browse_thread/thread/84a55d6c67b45b55

で悩んでたら、簡単に解決

gemファイルをダウンロードして、
http://rubyforge.org/frs/?group_id=6124&release_id=42436

直接ファイル指定してインストールする
http://d.hatena.ne.jp/riocampos2/20081029/p2

これだけ.でも、Win版めんどう.
ちなみに使い方は
C:¥Ruby¥lib¥ruby¥gems¥1.8¥gems¥zipruby-0.3.6
のなかのREADME.txtにsampleあるので、それをみながら作ればよろし.
++ tweet it! ++
AtsuSacaqui * 開発-engenheiro- * 21:51 * comments(0) * trackbacks(0)
https://atsu23.jugem.jp/?eid=701

GRUB loading stage2Read Errorが出たら、ブートローダを再インストール

別途つくってあるエンジニア用ブログのパスワード紛失。とりあえず、ここにメモ。

CentOSが落ちていた。起動したところ"GRUB loading stage2Read Error"となっている。GRUBはOSを選択して起動する役割。なにかのはずみで破損したかなにか。既存ディスクからは起動できないので、別のドライブから起動させて、ブートローダを再インストールすればいい。その手順。

CentOSのインストールDVDから起動。テキストモードから起動させる。

To instsall or upgrade in text mode, type: linux text <ENTER>
boot:

linux text と入力して<ENTER>を押す

以下、淡々と進める。
Welcome画面→OK
Language Selection→OK(USのまま。日本語は使えない)
Keyboard Selection→jp106を選択してOK

ここから核心。
System to Upgradeにて、「Reinstall System」と「CentOS 54 (/dev/VolGroup01/LogVo100)」とある。refreshしたくないので、「CentOS 5.4...」を選択。
くれぐれも間違えないように!

Upgrade Boot Loader Configurationで、Update boot loader configurationを選択。
これで復活
++ tweet it! ++
AtsuSacaqui * 開発-engenheiro- * 12:00 * comments(1) * trackbacks(0)
https://atsu23.jugem.jp/?eid=679

Google App Engineに入り込んでみた!

評価:
清野 克行
秀和システム
¥ 3,360
(2010-03)

 …とはしゃぐほどのことではないのだが、やろーやろーと思って遠ざかっていたrubyコーディングに久しぶりにトライ.さらに、なんだーなんだーと手つかずだったGoogleの動作環境であるGoogleAppEngineで動かそうと試みた.

とりあえずは、環境を作るところまで.1時間かかった(^_^;


いくつか注意点

$dev_appserver.py app
するときは、currnet directoryをアプリケーションのルートの親ディレクトリに位置すること

アプリケーションの名前は.app.appspot.comの"app"にはいっているものと同じである.
++ tweet it! ++
AtsuSacaqui * 開発-engenheiro- * 00:33 * - * -
https://atsu23.jugem.jp/?eid=646

usキーボード+Fusion+Windowsでアンダースコアを表示

評価:
---
アクト・ツー
¥ 11,310
(2008-10-23)

備忘録です。MacBookにappleのUSキーボードを接続してい操作しているのだが、このMacBookにVMWAREのFusion、そしてWindowsVistaを入れたところ、アンダースコアが表示できない。キーボードの配列が適正じゃない。

Fusionで起動させたWindowsから、以下の要領で修正。
コントロールパネルを開く
デバイスマネージャを開く
アラートが出るので「続行」を選択
キーボードのプルダウンを開く
「標準PS/2キーボード」の上で右クリックし、ソフトウェアドライバの更新を選択
「コンピュータを参照してドライバソフトウェアを検索します(R)」をクリック
「コンピュータ上のデバイスドライバの一覧から選択します(L)」
「互換性のあるハードウェアを表示」のチェックをはずすと、標準キーボードのモデルの中にいくつか他の種類が出てくるので、その中から「標準PS/2 101/102 キーボード」を選択
次へ…とすすんで、再起動すると、アンダースコアが使えるようになります。
アンダースコアのキーは、右上の+と=のキーの左側。

++ tweet it! ++
AtsuSacaqui * 開発-engenheiro- * 06:49 * comments(0) * trackbacks(0)
https://atsu23.jugem.jp/?eid=594

「プログラミングがわからない」とき,なにがわからない?

ワタシは一応,プログラマである.職業としてだけでなく,日常で使うこともある.

どうしてもプログラミングをやりたくて,ウェブに関連する言語を使ってはじめた.ワタシはかなり成長がおそく,5年目くらい経ってもまだわからないことがあった.

周囲に同様のプログラミングをするひとがおらず,知識はテキスト本とインターネットの情報に依存.何冊も読み,文法を理解し,サンプルをなぞり,また,自分でも制作を始めた.ここまでは,努力である.しかし,どうしても越えられないことがあった.それが,「プログラミングがわからない」と思えるときだった.

しかし,なぜわからないのか,具体的に表現できなかった.その表現できなかったことが,最近分かってきた.分かった,というのは,何が分からなかったのか,分かった,ということ.

以下,「それってセンス無いってことだよ」と言われるようなことかもしれない,と思いつつ,恥をしのんでまとめてみた.
++ tweet it! ++
続きを読む >>
AtsuSacaqui * 開発-engenheiro- * 00:00 * - * trackbacks(0)
https://atsu23.jugem.jp/?eid=503

能動的なネットワーキングのためのソーシャルサイトがほしい

米国のSNS(元々は大学生に限定していたが,その後,一般にも公開された)Facebookが,成長を続けている.先日,マイクロソフトが30億ドルの出資があるのではないか,という記事が出た.

そのFacebookに,Linkedinのようなネットワーキングの機能がつくかもしれない.ソーシャルグラフ(知人同士の関連図)を見ながら,積極的に,Nodeを越えて,つながりを求めていく,という機能だ.
++ tweet it! ++
続きを読む >>
AtsuSacaqui * 開発-engenheiro- * 00:00 * comments(0) * trackbacks(0)
https://atsu23.jugem.jp/?eid=321