クリックするとフォト蔵にジャンプ(創作生活 by (C)AtsuSacaqui)

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

++ tweet it! ++
スポンサードリンク * - * * - * -
https://atsu23.jugem.jp/?eid=

[鍵語]スタクスネット…蓋然性で目標に到達する

スタクスネットはマルウェアである。
http://www.nca.gr.jp/2010/stuxnet/

シーメンス機器を狙うこのウイルスの真の表的が明らかになったのは昨年のこと。
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201101171059.html

イランの核開発施設に忍び込んで、回転系統の制御に揺らぎを作り出したのだった。その施設はインターネットに接続されていないので、USB経由での観戦。イランの核施設を狙っていることを解読した技術者は、綿密で高度な技術を持った者の仕業という。

イランには石油というエネルギー源がある。さらに地震がある。それゆえにエネルギー政策として原発を持つのは、合理的な判断ではない。その目的はパワーバランスである。原発の建設の裏で核ミサイルの開発をすることが目的。イランが持てば、近隣諸国も呼応する。サウジアラビアは原発10機を建設するという。

中東に核施設ができて行くことを脅威と捉えるのは某小国。イランの核開発は断固として妨害をするはず。ということで、スタクスネットの開発には某大国と某小国が関わっているという。

スタクスネットは見事にイランの核施設に到達し、機能を破壊し、イランは核開発を数年遅らせた。

さて、スタクスネットの高度な技術はもちろんだが、それが、制御できないネットワークを通いもくてきの場所に到達したことである。しかもUSB経由であるとしたら、インターネットだけでなく、ソーシャルネットワークも渡り歩いたのである。

その蓋然性の程度はいったいどのくらいだったのだろう。計算したのだろうか。また、いま、ときはなたれているウィルスにも、どこかターゲット狙ったものがあったりして。
++ tweet it! ++
AtsuSacaqui * 連鎖-rede- * 20:29 * comments(0) * trackbacks(0)
https://atsu23.jugem.jp/?eid=710

不要な必要性を作り出す言葉「流行ってるんです」

ボウリング・フォー・コロンバインは,1999年4月20日,アメリカのコロラド州の町でコロンバイン高校銃乱射事件の真の原因を求めて,マイケル・ムーア監督がアポ無し取材をしたものをまとめたドキュメンタリー映画.

当時,ふたりの若者が銃を乱射するにいたった原因として,メディアはさまざまな人物や現象などを祭り上げた.その中でも特に問題視されたのが,ゴシックメタル(と紹介されているが,化粧が「ゴシック的」であるだけで,歌詞の世界観は彼独自のような気がする)で人気のあるマリリン・マンソン.ふたりの若者は,マリリン・マンソンのファンだったからだ.

まるで,彼が事件を起こした張本人かのように,責任を追求する論調があった.
++ tweet it! ++
続きを読む >>
AtsuSacaqui * 連鎖-rede- * 00:00 * - * trackbacks(0)
https://atsu23.jugem.jp/?eid=466

フラクタル幾何とロングテールとのつながり

評価:
上田 ヨシ亮,稲垣 耕作,西村 和雄
筑摩書房
¥ 2,730
(1999-02)

フラクタルとは「図形の部分と全体が自己相似になっているものなど」を言う.たとえば,木の枝を切り取って地面にさしてみると,その形は,木の形に見える.つまり,全体を構成する部分も,全体の形に相違している,ということ.また,その逆も然り.フラクタルの考え方は,カオス理論にもつながっていく

そして,調べてみると,WEB2.0の傾向として引用される「ロングテール」も,フラクタルな性質を持っている,というではないか.
++ tweet it! ++
続きを読む >>
AtsuSacaqui * 連鎖-rede- * 00:00 * - * trackbacks(0)
https://atsu23.jugem.jp/?eid=450

ウェブのソーシャルリンクから巨大なSNSができるかも

Googleは,オンライン・オフライン問わずあらゆるカテゴリーにおいて,世界で最も巨大なデータベースをもつ企業である.そのデータベースに,出力の仕方において限定的とはいえ,アクセスを許可している.

その意味は技術者ではないひとにはピンとこないかもしれないが,つまり,自分がデータを持っていなくても,インターネットに接続できる環境であれば,Googleのデータベースを拝借して多種多様な仕組みを作り,世に送り出すことが出来るのだ.

このように,データベースへのアクセスをオープンにする仕組みを提供する企業が増えている.この仕組みへの接続を容易にする環境を,技術者はAPIと言ったりする.

先日も,Googleが人的ネットワークに関するデータベースを公開した.
++ tweet it! ++
続きを読む >>
AtsuSacaqui * 連鎖-rede- * 00:00 * - * trackbacks(0)
https://atsu23.jugem.jp/?eid=445

ウェブの情報がマスコミの情報を動機づけているケース

マスコミで流れた情報をウェブで再構成して流す、というのは今までよくあったケース。テレビショーのハプニングをブログで流したり、ニュースの意見を述べたり。そのケースは今でもある。

しかし、今、逆のパターンが目立つようになっている気がする。つまり、ウェブで先に広まった情報を元に、テレビショーのネタになっているケース。たとえばこれ…あまりに直結だけど。
http://blog.livedoor.jp/news2chplus/archives/51113879.html

だからどう、というわけではないし、変化が起こっているという事実以上に何もない。ただ…プッシュされていく情報があらゆるところにはびこっていくことにウザさを感じる。行動を動機づけるのは情報。その情報を客観的に判断するための情報は、論文だけになってしまうのだろうか。
++ tweet it! ++
AtsuSacaqui * 連鎖-rede- * 20:56 * - * trackbacks(0)
https://atsu23.jugem.jp/?eid=438

うんこブログ

マーボー豆腐は飲み物です。×ViVi
マーボー豆腐は飲み物です。×ViVi
若槻 千夏

若槻千夏さん曰く
明日になったら忘れる位の感覚で読んでね。

うんこブログなんだからテキトーでいいんだよ。


彼女のブログは相当のアクセスがあるんだろうけど,彼女自身は,自分が思ったままつづっているだけで,他人に対しての責任なんて放棄している.ブログだし,それで十分.

ワタシもそういうスタンス.ブログは自分の外部記憶装置くらいの位置づけ.ここでまとめたあとは,すっかり考えたこと忘れてる.忘れてもいいように,メモしてるのだし.
++ tweet it! ++
続きを読む >>
AtsuSacaqui * 連鎖-rede- * 00:00 * comments(0) * trackbacks(0)
https://atsu23.jugem.jp/?eid=377

[ことば]ティッピング・ポイント(「みんな」に人気がでる瞬間)

急に売れ始めるにはワケがある ネットワーク理論が明らかにする口コミの法則 [SB文庫]
急に売れ始めるにはワケがある ネットワーク理論が明らかにする口コミの法則 [SB文庫]
マルコム・グラッドウェル
※原題は"Tipping Point"

ティッピング・ポイントとは,ものごとがその利用者の臨界点を越えて,多くの人に広まっていく,ある時期や出来事のこと.マルコム・グラッドウェルさんの著作によって,世に広まった.

ティッピングポイントが生まれるとき,以下のような兆候がある.
  • 少数の感染集団(150人)の存在

  • 感染的な記憶に残るメッセージの存在

  • 感染が起きる“時”と“場所”と“状態”に敏感に反応する環境条件の存在

この状態を創ろうとして創れないから,みな困っているのだが,しかし,兆候に気づくことは出来る「あ,今かな」と.気づくことは出来るはず.新しいコンセプトを拡げたいときには,ティッピング・ポイントを意識するべきだろう.

そういえば,テニスプレーヤーのピートにも,彼の人気に関しての「涙の試合」というティッピングポイントがあったし,「彼女」も,そういう時期が来ているかもしれない…なにせ,いままで関心のかったワタシまでもこうやって記事にしているのだし(^^;
++ tweet it! ++
AtsuSacaqui * 連鎖-rede- * 00:00 * comments(0) * trackbacks(0)
https://atsu23.jugem.jp/?eid=313

世間づれする方法(テキスト主体からジャンプアップ)

Diggnationは,Revision3の番組のひとつ…そうなのだ,これは単に投稿された動画,ではなく,一連の番組なのである.

Revision3は2006年にローンチされたスタートアップ事業.しかし,すでに百万ドルの出資を受け入れている.その創立者は,DiggnationのホストをしているKevin Roseらである.さらに,このKevinくんDiggというソーシャルニュースサイトも運営し,そのCEOについている.

理系出身のバリバリのプログラマであるが,そのかわいい顔(って言われてる)から,おっかけもいるとか.
++ tweet it! ++
続きを読む >>
AtsuSacaqui * 連鎖-rede- * 00:00 * comments(0) * trackbacks(0)
https://atsu23.jugem.jp/?eid=311

[ことば]集団的知性(集団の知識が専門家よりも優れる条件)

評価:
ジェームズ・スロウィッキー,小高 尚子
角川書店
¥ 1,680
(2006-01-31)

集団は個人より優れていることなどあり得ない.集団はパニックに陥り,偏った情報によって熱狂し,混乱を生じる.また,均質的なグループにおいては,そのグループにおける暗黙の論理の圧力によって,意見が曲がってしまったりする.

やはり,優れた個人,専門家に勝るものはない.

…と思っていたが,そうでもなさそうだ.世の中には集団のほうが勝っている,という現象はすでに存在している.これは「集団的知性(Collective Intelligence、CI)」の成果であり,「集団思考や個人の認識のバイアスに打ち勝って集団が協調しより高い知的能力を発揮する」状態を言う.

まずは,集団の一般的な印象について,「群衆」をテーマにまとめて,そのあと,集団が個人を凌駕するという話をまとめてみる.
++ tweet it! ++
続きを読む >>
AtsuSacaqui * 連鎖-rede- * 23:03 * comments(0) * trackbacks(0)
https://atsu23.jugem.jp/?eid=296

【ことば】ベキ法則

人間があることを自由に選択していくと自動的に不平等になる、というベキ法則。結果としてパレートの法則(80対20の法則)に基づいた結果に落ち着く、という。
人生を成功させるための「80対20」革命!
人生を成功させるための「80対20」革命!
リチャード コッチ, Richard Koch, 門田 美鈴

似た法則にジップの法則がある。

ブショーとメザール(Jean-Philippe Bouchaud, Marc Mezard)の研究によれば、均一に富みを提供した上で、「個々の取引や投資の成功率は全くランダムだという場合でも、それを何回も繰り返させると、全体としての成功の分布はベキ法則に従うようになってくる」。
++ tweet it! ++
続きを読む >>
* 連鎖-rede- * 12:55 * comments(0) * trackbacks(1)
https://atsu23.jugem.jp/?eid=88