クリックするとフォト蔵にジャンプ(創作生活 by (C)AtsuSacaqui)

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

++ tweet it! ++
スポンサードリンク * - * * - * -
https://atsu23.jugem.jp/?eid=

世界を変えるかどうかの試金石…「何を破壊しているか」

 ひとつのアイディアを見つけたとき、すでに1万人が同じアイディアを考えているという.アイディアがプロダクトやサービスについてのときもあるし、その先のビジョンの場合もある.なんにせよ、アイディアは表現しないと実現しない.それ故に、アクションを興すことが大切である.直感的に知っている経験則だ.

そのアイディアがどのようなインパクトを与えるかについて具体的に捉えたいならば、そのアイディアを実行したときに「何を破壊するのか」の答えを見つけていくといい.

++ tweet it! ++
続きを読む >>
AtsuSacaqui * 興業-empresário- * 23:00 * comments(0) * trackbacks(0)
https://atsu23.jugem.jp/?eid=740

Ruslan Kogan -- VCも使わずに2年で

評価:
デビッド ヴァイス,マーク マルシード
イースト・プレス
¥ 2,400
(2006-05-31)

 If you can't buy it – make it.(買うことができないなら…作ってしまいなさい).Googleの創業者は、自分たちが求める答えを得られる検索エンジンがほしくて、Googleをつくった.まさ、「なければ作ってしまえ」を実行にうつしたのである.おなじようにアクションを起こして、ビジネスとして成功させたのがオーストラリアの家電メーカーKogan TechnologiesのFounderであり経営者のRuslan Kogan(ラスラン/ルスラン コーガン)だ.

Kogan Technologiesの主な製品は液晶テレビで、2008-2009の売上高はAu$9 million(110円/1auドル換算で9億9千万円).家電製造メーカーとしてはかなり小さい.しかし、注目すべきは、Kogan Technologiesが2006年に設立され事業を始めてから、まだ4年目ということ.オーストラリアで急成長中なのだ.

Kogan Technologies

Kogan Technologiesの特徴は、メーカーであると同時に販売者であること.いわゆる、製造小売業だ.さらに、製造業としての特徴は、みずから製造を行っていないこと.中国で部品を購入し、それを組み立て、輸入する.そして、小売業としての特徴は、ウェブでのみの販売である.つまり、スマイルカーブにおける最も付加価値の低い「製造」の役割を放棄し、それ以外の、「製品企画、開発」や「マーケティング」「販売」に特化し、且つ、さらに販売手法もウェブに特化し、低コスト体制を作っている.


出典: Kogan Technologies 会社案内より
同じ戦略で、家具販売も別事業化している.

Kogan Technologiesの商品力は、なんと言っても価格である.有名メーカーの50%以下の金額で、相応の品質の製品を買うことができる.

the full-timeの従業員は4名だけ.企画と販売に特化しているため、小さい本社でいられる.そして、この小さなメーカーは、いまや、オーストラリアで注目のメーカーであり、また、その創業者であるRuslanは他の販売業者との論争も起こしながら、時の人となっている.
++ tweet it! ++
続きを読む >>
AtsuSacaqui * 興業-empresário- * 09:44 * comments(0) * trackbacks(0)
https://atsu23.jugem.jp/?eid=694

別の切り口で使う(本来の用途ではないことを本来の用途で)

電子レンジでyoutubeを見る、という製品企画がある。
http://wiredvision.jp/news/200912/2009120920.html

すでに製品化されているのかは知らないが、この発想にアイディアの源泉がある。待ち時間を楽しむ、という考え方だけであれば、不十分。なぜなら、あったらいい、と思う人には響くが、必要ではないから。

しかし、着眼を変えると付加価値となる。youtubeのビデオは時間が決まっている。だから、ビデオが終わる時間にちょうど温め終わればいいのである。であるならば、時間をセットするとその時間に近いビデオを選択してきて、流れ始める、とすれば、youtubeのビデオがタイマーになり、必然性になる。

もちろん、ビデオのコンテンツに対する嗜好性を学習して、選択したひとに合わせた選別が前提である。が、ともかく、本来の用途以外の切り口を使って、別の価値を与える、という観点、大事だと思った。
++ tweet it! ++
AtsuSacaqui * 興業-empresário- * 06:58 * comments(0) * trackbacks(0)
https://atsu23.jugem.jp/?eid=691

わおっ.GoogleのAdwordsをTwitterで再現するスタートアップ

 スタートアップは、大きな潮流に乗っかることでうまくいくことが多い.大きな潮流のひとつがTwitter.このTwitterと共存することでビジネスを作り出そうとするスタートアップがあらわれた.それがtweetup

GoogleのAdsenseと同じことをTwitterの中で実現する?

構造がわかりづらいので、別の記事を探してみた.
簡単に言えば、Twitter内でたくさんサーチされたキーワードに対して広告料を支払う、というもの.Twitterに特化してるってのが肝.


++ tweet it! ++
AtsuSacaqui * 興業-empresário- * 23:57 * comments(0) * trackbacks(0)
https://atsu23.jugem.jp/?eid=660

プロフェッショナル・アントレプレナー

当著書は、企業家の成功についての研究をまとめたものである.企業家の成功を一言で言えば、「ハイテク産業を選択すること」につきる、と断言している.
本書はハイテク分野での起業について述べているが、実はこの分野を選ぶことが起業家として成功するための最初のレッスンなのである(p.15)
ローテク事業での成功例があることも認めた上で、しかし、成功するチャンスはハイテク分野で大きいという実証データがある.
新規事業を成功させる確率を上げるには、どの産業で起業すればよいか、はっきりしている.それなのにほとんどの起業家は、小売業やレストラン業などのローテク業界で事業を始める.倒産率が最高で、しかも平均利益率が最低であるにもかかわらず.(p.16)
筆者は、「テクノロジー」を「知識を具体的な形に現すこと(p.17)」と定義し、ITだけによらず、顧客のニーズを満たすために、新しい製品やサービスを生み出し、新しい市場を開拓していく要素をすべて包含する.たとえば、「テクノロジー分野における起業」という場合は、「インターネットやソフトウェアの会社だけでなく、燃料電池やセラミック複合体、新薬、人口心臓弁、そのほか顧客のニーズを満たすために知識を具体化したさまざまなものを製造する新しい事業」を指す.そして、「肝に銘じておかなければならないのは、「事業の成否は、どのような産業を選ぶかにかかっている」ということ」なのだそうだ.
化学製造やコンピュータの記憶装置、工作機械、照明といった「創造的破壊」を繰り返している産業では、結果として新規参入がうまくいくことが多い.新しいアイデアで既存企業に挑戦し、製造・組織・流通の古い習慣を破壊すれば、主役に取って代わることができるからだ.
意外にも、通信やエレクトロニクスなどでは成功しにくいのだという.既存企業が伝統的な生産方法や組織、流通を堅く守っているから、というのが理由.
平均的な起業家によるベンチャー企業が、急成長の非上場企業や新規上場企業に育つ確率は、産業によって大きな差がある.(...)「ベンチャー企業に有利な産業と不利な産業が存在する」ことを意味しているのだ.(p.31)
日本についての実証データがないので、もしかしたら、異なる結果が出る可能性はある.とりあえず、米国の結果では、ベンチャー企業として船出をするならば、まず、「テクノロジー分野を選ぶべき」であり、その中でもさらにカテゴリを選択することが、成功につながる、ということを同著書が示している.
++ tweet it! ++
AtsuSacaqui * 興業-empresário- * 04:35 * - * -
https://atsu23.jugem.jp/?eid=648

イノベーションによる雇用創出を導くため、企業家を取り込む.

 企業家は、イノベーションを作り出す人である.これはシュムペーターさんの定義.そして、イノベーションが雇用を生む源泉であるとも言っている.

だとすれば、会社を創立することではなく、企業家を増やすことが答えにつながる.だったら、すでに企業家たる行動をとっている人材を国内に誘致し、新しい産業を生み出してもらう、というのは的を得た反応のひとつ.

実際にそんな活動を始めたひとがいる.彼がシュムペーターさんの理論を知っているかどうかは不明だが、外からつれてくる、という発想はアリだと思う.

++ tweet it! ++
AtsuSacaqui * 興業-empresário- * 20:09 * - * -
https://atsu23.jugem.jp/?eid=640

成長率が高いからといって、イノベーションがあるわけではない

評価:
J.A. シュンペーター
東洋経済新報社
¥ 1,890
(1998-12)

 「イノベーション」と「技術革新」とを一致させていたが、実は、等価ではない.イノベーションには技術革新が必要だが、技術革新が起こったからといって、イノベーションであるというわけではない.シュムペーターはイノベーションを「発明を製品に結びつける過程」と定義している.

そして、シュムペーターは、経済の均衡状態を壊し、成長のエンジンとなる重要なキーが、イノベーションである、と結論づけている.従来の、つまり、古典派経済学は、静的な状態である、均衡状態を分析する.一方、シュムペーターは、その状態になる過程の道理を説明したのであった.そして、成長エンジンであるイノベーションが気づき上げたものが平準化し、すべてに行き渡り均衡することにより、だんだんと、均衡化しそして、経済が停滞する.これが不況というわけである.


つまり、事業を多いからそれが経済成長には繋がっていない可能性が高い.そこにはイノベーションはないのである.企業家とは、サラリーマンをやめ、会社を興す人のことをいうのではなく、あくまでも、「イノベーションを興す人」を言う.

さて、solowさんが、古典派の解釈を実証的に反論した.資本蓄積と人口増加が大きい国ほど、成長が大きいのは真実か.
++ tweet it! ++
続きを読む >>
AtsuSacaqui * 興業-empresário- * 00:32 * - * -
https://atsu23.jugem.jp/?eid=639

新しい価値を顧客に望んではいけない

評価:
トム ケリー,ジョナサン リットマン
早川書房
¥ 2,625
(2006-06)

 『イノベーションの達人!』のp.48に、フォードの格言の話が出ている.

ある日、たまたま私(トム・ケリー)はそこ(クリニック)を訪れ、壁にかけられていたヘンリー・フォードの格言を見て驚いた.「もし私が顧客に、彼らの望むものを聞いていたら」と、発明の才に溢れたフォード氏は言っていた.「彼らはもっと速い馬が欲しいと答えていただろう」.いやはや、その通り.顧客に未来を思い描く手助けを期待してはいけない.その間違いをおかせば、多くの「もっと速い馬」を提言されるだけだろう.
イノベーションは「今」の延長ではなく、パラレルワールドに起こっている現象である.なぜなら、前者は、待っていればあしたになるのに対して、後者は、なんらかの工夫をしなければ到達できないのだから.
++ tweet it! ++
AtsuSacaqui * 興業-empresário- * 16:35 * - * -
https://atsu23.jugem.jp/?eid=627

ZARAとユニクロの違い(2010年度版)。

2010年1月のZARAのバーゲンセールの売り場。ユニクロはこうはならない。
ファッション性は高そうだが、qualityもユニクロのほうが上の気がする。
でも、なんとなく高級っぽい。それがいいのかな。

ZARAのバーゲンセールの店内
ZARAのバーゲンセールの店内 posted by (C)AtsuSacaqui
++ tweet it! ++
AtsuSacaqui * 興業-empresário- * 14:15 * comments(0) * trackbacks(0)
https://atsu23.jugem.jp/?eid=613

10年後の産業

日経流通新聞 20090930
欧州発 自転車版カーシェアリング
乗り捨て感覚移動ノリノリ
札幌市街地・東京都心で実験

トヨタは2020年の対1990年比25%二酸化炭素削減のために、ハイブリッド車だけでなく電気自動車などあらゆることをするという。

ライフスタイルだけではなく、産業もエコロジーに向かう。グリーン産業が動くことであたらしいビジネスが生まれる。グローバル・インバランス(世界経済の不均衡)は世界規模の分業で補える。日本の分担は既存産業のグリーン化か。10年後、楽しみだ。
++ tweet it! ++
AtsuSacaqui * 興業-empresário- * 11:31 * comments(0) * trackbacks(0)
https://atsu23.jugem.jp/?eid=596